お知らせ

 >   >  建設現場における建設業従事者及び警備員の熱中症予防対策の強化について【東京労働局】
2025年08月04日
官公庁 その他

建設現場における建設業従事者及び警備員の熱中症予防対策の強化について【東京労働局】

東京労働局 労働基準部 健康課より下記要請が届きました。


 日頃から労働者の健康確保対策の推進に御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、建設現場をはじめとする職場における熱中症による労働災害は、近年の気候変動の影響から、夏期において気温の高い日が続く中、ここ数年は増加傾向にあり、令和6年の全国の休業4日以上の死傷災害は、1,257人と調査開始以来最多となっています。特に、死亡災害については、3年連続で30人以上となるなど、その対策が喫緊の課題となっています。
 こうした中、熱中症の重篤化による死亡災害を防止するため、熱中症のおそれがある作業者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処することが可能となるよう、労働安全衛生規則(以下「安衛則」という。)が改正され、事業者に対し、「早期発見のための体制整備」、「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」、「関係作業者への周知」(以下「改正安衛則に基づく措置」という。)が新たに義務付けられ、令和7年6月1日から施行されています。
 特に、建設現場において交通誘導等の警備業務(以下「警備業務」という。)に従事する警備員は、建設作業とは異なる配置や長時間にわたる拘束がある中で、異変があった場合に周囲からの察知が遅れやすい環境にあることなどを背景として、熱中症による死亡災害が毎年発生するなど深刻な状況となっており、改正安衛則に基づく措置の徹底が必要となっています。
 また、建設業従事者についても、屋外や空調の整備が不完全な屋内で長時間作業を行う特殊性から、熱中症による死亡災害が毎年発生しており、警備業務に従事する警備員同様、改正安衛則に基づく措置の徹底が必要となっています。
・・・

要請文(PDFファイル 2MB)

参考資料(PDFファイル 327KB)

参考資料に記載のURL
参考1 職場における熱中症対策の強化について(リーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/001476821.pdf

参考2 令和7年度 国土交通省 土木工事・業務の積算基準等の改定
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001180.html

参考3 安全衛生対策項目の確認表の作成について(令和5年8月9日付け国不専建第24号)
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001890083.pdf

参考4 安全衛生経費を内訳として明示するための「標準見積書」の作成等について(令和6年3月29日付け国不専建第63号)
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001890091.pdf

参考5 東京労働局ホームページ(熱中症予防対策)
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/newpage_00329.html

参考6 エイジフレンドリー補助金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html

(参考情報)国土交通省HP:建設工事における安全衛生経費の適切な支払いに向けて
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/anzeneisei.html

記事一覧に戻る
(C)Tokyo Painting Industry Cooperative Association. All rights reserved.